お知らせ
- ワクチン接種について [2025.10.25更新]
-
インフルエンザ、新型コロナワクチンの予防接種について当日受付を行っております。
予診票兼接種券をお持ちの方は、必要事項等記入のうえ忘れずに持参ください。
- 9月より、午前診終了~14:00の間、入口を施錠します。 [2025.07.28更新]
-
9月より、午前診療終了~14:00の間は院内には入れません。
午後診療で受診の方は14:00以降に来院するようお願いいたします。
- 診療のご予約について [2025.04.07更新]
- ご予約の無い方の診療受付時刻の変更について [2024.05.20更新]
- マイナンバーカード案内について [2023.03.16更新]
- 風邪症状のある患者様へ [2022.12.25更新]
-
風邪症状(37.5℃以上の発熱、のどの痛み、せき、鼻水、倦怠感、息苦しさ等)のある患者様は、来院される前に、お電話にて連絡をお願いします。受診の方法等ご相談に応じます。TEL 0776(54)3455
クリニックに到着しましたら院内に入らずにお電話でお知らせください。
体調が悪い中申し訳ありませんが、十分に楽な服装でご来院ください。
医療機関概要
| 医療機関名 | 柏原脳神経クリニック |
| 住所 |
〒910ー0846 福井県福井市四ツ井1丁目7-20 |
| 連絡先 | TEL 0776(54)3455 |
| 開設者 | 医療法人悠悠会 (いりょうほうじん ゆうゆうかい) |
| 管理者 | 柏原 謙悟(かしはら けんご) |
| 診療科目 | 脳神経外科 脳神経内科 |
| 指定関係 |
|
| その他 |
|
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒910-0846
福井県福井市四ツ井1丁目7-20
○京福バス「四ツ井本町」下車 北へ徒歩4分 ○すまいるバス「四ツ井二丁目」下車 南へ徒歩5分 ○えちぜん鉄道「福井口」駅より南東へ徒歩15分
大きい地図はこちら
診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:30-12:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
| 14:30-17:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / | / |
※当日ご予約のない方は、診療時間終了30分前までの受付となります。
※初めての方、長らく受診されていなかった方は、診療終了時刻の1時間前までに受付をお願いします。
休診日:木曜日 日曜日 祝日
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、専門医師や専門医療機関への診察や入院、精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)
明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
発熱外来について
当院では院内感染対策指針を定め、院内感染防止に関する取組をおこなっています。また、第二種指定医療機関として福井県の指定を受けており、受診歴の有無に関わらず発熱患者等の受入をおこなっています。一般の患者様との動線を分けるため、発熱外来を受診する前に必ず電話をお願いします。
患者様へのご案内(その他)
一般社団法人脳神経外科学会 データベース研究事業への協力について
本研究では、2018年1月から当院で治療や手術を受けられたすべての患者さんの臨床データを解析させて頂き、脳神経外科医療の質の評価に役立てることを目的としています。なお解析にあたって提供するデータは、提供前に個人を特定できない形に加工しますので、患者さんの個人のプライバシーは完全に保護されます。
ご来院時にお持参いただくもの
☑ 診察券 ☑ マイナンバーカード(又は資格確認書(健康保険証)) ☑ 受給者証(公費負担医療受給者証・乳幼児医療費証・介護保険証・特定疾病療養受療証 等) ☑ 紹介状(お持ちの方のみ) ☑ お薬手帳
* 高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者さんについては、「限度額認定証」は不要です。
* マイナ保険証を利用されない方は、資格確認書(健康保険証)をご持参ください。 なお、マイナンバーカードを持っているものの健康保険証としての利用登録を行っていない場合は、 当院で設置しているカードリーダーから手続することが可能です。(ご自身の「マイナポータル」からも手続可能です。)
▶ マイナ保険証についてお知りになりたい方は、厚生労働省HP(マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)|厚生労働省 (mhlw.go.jp))をご覧ください。






